オステオパシーは1874年にアメリカの医師アンドリュー・テイラー・スティル博士により発表された徒手医学です。
オステオパシーとは、関節・筋肉・筋膜・内臓機能等のバランスを整えることで、身体の様々な不調を改善させる手技(手で行なう)調整法です。
アメリカでは、年間5万人もの人々がその恩恵を受けている立派な医学ですが、日本では情報不足であまり知られていません。
「カイロプラクティック」という療法は、日本でもポピュラーでよく知られていますが、実はオステオパシーが日本に伝わったのはカイロプラクティックよりも以前で、明治末期の1910年頃と言われています。
しかし、オステオパシーという言葉を使わずに「整体術」として紹介された為、正確な名称や理論、技術が伝わりませんでした。
日本に再びオステオパシーの技術が伝わり始めたのはここ15年くらい前からで、現在では海外からたくさんの情報と最新のテクニックが導入されています。
オステオパシーとカイロプラクティックは、自然治癒力を引き出すことと手技による施術がメインであることや、実際に見た目も理論的にも近いテクニックがいくつか存在するので、その違いを説明するのはなかなか難しいものです。
これらを手技療法によって行ない、それぞれの“動き”を正常に戻すことで、体内に本来備わっている防衛力を回復させ、自然治癒力を存分に働かせることが「オステオパシーの最大の目的」です。
オステオパシーでは、歪みを正すことよりも、身体に本来備わっている可動性とリズムの正常化を重視します。
コメントをお書きください